南魚沼のビリヤード情報。FSDTはビリヤードが大好き!特にNA-RI、KSKはお金の続く限り通い続ける…

手球のコントロール

手球が的球にヒットした時に的球が走るコースに付いて説明しましたが、その時手球は、どういう動きをするのでしょうか?
前に的球が走るコースを説明した図を下に用意しましたので見て下さい。

まず、手球と的球が当たった時の分離角に付いて基本をお話しします。
手球と的球が当たった時、手球が無回転であれば(ストップショット)的球が走るコースに対して垂直に分離します。
これに、フォローショットやドローショットの場合は、手球の回転が絡んでくるのでだんだんと話がややこしくなってきます。
下の図を見て下さい。


ドローショット


フォローショット

まず、上の図は手球への回転のかかり具合やショットの強さ等によって違ってくるという事を解っておいて下さい。
では、上の図の説明をします。手球の各位置からショットしたドローショット、フォローショットのコースを色分けして描いています。ちなみに一番下の赤いラインはポケット、的球、手球が一直線上にある厚み100%の厚みになりますので、前項で説明した通りフォローショットなら的球を追うように、ドローショットなら手前に戻るようにはしります。
手球の動きを説明すると、強烈な前進(逆)回転が掛かった手球が的球に当たると、最初空回りしながら前述の分離角方向に滑走します。
その後、手球の回転によってコースが変ります。
薄い球(角度のある球)になるほど、分離角方向へ手球が走る力が強く、回転方向と分離して走る方向との角度が無くなってくるので、大きくコースを変える事が出来なくなります。
手球に十分な回転がかかっていないと、手球が前進(後進)する力が弱くなりますし、強いショットだと、最初手球が空回りしている間に分離角方向に移動する距離が長くなります。



クッション

ここでは、クッションについて説明します。
クッションについてって、別に構造とかを説明するわけじゃぁ・・・
球がクッションに入った時にどういう動きをするのかを説明していきます。
下の図を見て下さい。

上の図のは、手球をクッションに向かって撞いた時の手球の走るコースを現したものです。
ただし、手球は無回転滑走状態でクッションに当たっている時に限っての話です。
基本的に球は、クッションに入ると入った角度で出て行きます。つまり、入射角=反射角という事です。
ただし、これは理想的な話で、実際にはクッションの反発力やショットの強さの違いから、入射角と同じ角度では出ないのです。
基本として、強いショットではクッションからの垂線に対して狭い角度で出て行きます。
感じとしては、強いショットではクッションに入ってから詰まる感じで手前のコースを辿ります。
逆に弱いショットでは、クッションからの垂線に対して広い角度で出て行きます。
感じとしては、弱いショットでは、奥に伸びる感じで奥のコースを辿ります。
そして、入射角=反射角となる中位の強さのショットですが、これはテーブルのコンディションによって変ってきますので、実際に撞いてみてそのテーブル(クッション)の入射角=反射角となる強さを探すしか方法は、有りません。
まれに、どんな強さで撞いても入射角=反射角とならない最悪のコンディションのテーブルが有りますので注意して下さい。
次に、手球の上や下を撞いて手球に前進回転や逆回転が掛かっている状態でクッションに入った場合、どのようなコースを辿るのかを説明します。下の図を見て下さい。

手球の上や下を撞くとクッションから出ていく角度は、先ほど説明した通りなのですが、クッションから出た後、手球の走る方向と手球の回転方向に角度が付きますので、手球はカーブを描きながら、回転方向にコースを変えていきます。



ポジションプレー
 

フリ

ポジションプレーにおいて一番大事な事は、フリです。
フリというのはポケットと的球を結ぶ直線と手球とイメージボールを結ぶ直線の角度の事です。
この角度が大きい程フリが大きいと言い、角度が小さい程フリが小さいと言います。
また、ポケットと的球、手球が一直線に並んでいる時は、フリが無いと言います。
ポジションプレーにおいて、いかにフリが大事かと言う事を解って頂く為にある例を下の図で説明します。

的球が上の図の様な配置で、手球フリーボールだったとします。
8ボールを左下のコーナーポケットに狙う為に、フリを付けずに手球をAの位置に置くと、手球を押しても引いても9ボールを狙う為に十分なポジションに手球を持っていく事が出来ません。
しかし、Bの位置に手球を置いて的球を左下のコーナーポケットに入れると、手球の中心を弱く撞くだけで、手球は図の様なラインでC向かって走り、9ボールを狙うのに丁度良いポジションに手球が残ります。
もし、図のように8ボール、9ボールだけが残っていて手球フリーで自分に廻ってきたらどうでしょう?
ここで、8ボールを確実に落とす為に(真っ直ぐになるように)Aの位置に手球を置いてしまうと、8ボールを落としても9ボールを直接狙えるポケットは、右下のポケットだけになります。
これは、初心者にとって狙えるポケットが無いのと同じ事です。
下手に薄く右下のポケットに狙って、9ボールに当たらなかったり、それを恐れた為に厚く当たると左上や左下のコーナーポケットにスクラッチする可能性も出てきます。
ここでファールをすると、負けたようなものです。
フリが大事と言う事は、こういう事です。とにかくフリが無いと、手球は前か後ろにしか動かす事が出来ないのですから・・・

次の様な局面も同じ事です。チョット考えれば、手球の真ん中を普通の力でつくだけで、ポジション出来るのに・・・

コースを考える

ポジションプレーを覚えるには、上手い人の手球の出し方を沢山見て自分で研究して行くしかないのです。どうしても解らなければ聞いてみる事も大事でしょうが、まず頭で考える。そして実際に撞いて試してみる事が大事なのです。
そして、一つ一つ覚えていくのです。文字を書いて覚えるように、実際に撞いて感覚を体で覚えていくのです。
ですから、様々な状況でのポジションプレーを図や文章で解説していくには、あまりにも無理があります。
ここでは、手球の出し方を考える上で参考となるように、手球のコースを考えるという事を説明していきます。
下の図を見て下さい。

7・8・9ボールを残して図のような配置の時、一見簡単に取りきれる様に思いますが、8ボールを上のサイドポケットに落とした後の手球のポジションによっては、9ボールを狙うのに難しくなる可能性があります。
9ボールを狙い易い位置に手球を持って行くには、8ボールに対して真っ直ぐになるポジションからストップショットで8ボールを落として手球を止めるのが一番リスクが少ない。
ここで、問題になるのが7ボールを落として手球をいかに8ボールに対して真っ直ぐな位置に持って行くかでしょう。
この時手球の中心を撞いて8ボールにポジションしようとすると、ポケットと8ボールを結ぶ直線(手球を持って行きたい理想のライン)を横切る事になる。
と言う事は、力加減を完璧にしないとその位置に手球を止める事が出来ないと言う事です。力加減を誤って8ボールに対して薄くなったり別のポケットに狙わなければならなくなったら9ボールにポジションする事が難しくなります。
しかし、7ボールを落とす際に手球の少し上を撞くと図のようなラインで手球が走り、下のクッションに入った後、理想のラインの近くをラインに沿って走ります。
これなら、多少力加減を誤っても8ボールをほぼ真っ直ぐ狙えるAの位置に手球を止める事が出来ます。
 

ポジションプレーの練習

上図の様に的球をL字型に順番に並べて左端の球から順番に左上のコーナーに落としていきます。最初の手球の位置は好きな位置からで構いません。シュートミスしたり手球が他の的球に当たればやり直しです。最初のうちは並べなおして続きからプレーし直しても良いでしょう。
 
 

上図の様に6つの各ポケットの穴前とクッションの2ポイントにクッションにタッチした状態で6つ、センター・フット・ヘッドに的球をセットします。手球フリーからまず穴前の6つを順番の関係なく落とします。次にクッションにタッチした6つの球を落とし、最後にヘッド、フットの球を落とし、最後にセンターの球を落とします。途中でシュートミスしたり手球が他の的球に当たった場合は最初からやり直しです。最初の内は、穴前の6つを落とすのにも苦労するかも知れません。入れる事が簡単な球でも他の的球に手球が当たらない様にしっかり考える事が必要です。
inserted by FC2 system