南魚沼のビリヤード情報。FSDTはビリヤードが大好き!特にNA-RI、KSKはお金の続く限り通い続ける…

8-BALL
※ここでは、アジア競技大会(the Asian Games)で採用されているWPAのルールを基に解説していきます。
 

エイトボール

1〜15番までの15個のカラーボール(的球)と1つの白球(手球)を使います。1〜7番のローナンバーボールと9〜15番のハイナンバーボールのうち、自分のグループボールを全て落とした後、最終的に8ボールを落とした者がそのゲームの勝者となる。また、自分のグループボールが残っているのに8ボールを落としたり、ファールによって8ボールを落とした場合は負けとなる。
ゲームは2名で行い、通常セットマッチ形式でゲームを進め最初に決められたゲーム数を先に取った方が真の勝者となる。
 

ゲームの進め方

先攻・後攻を決める
最初に先攻後攻を決めます。試合ではバンキングによって先攻を決めますが、友達等と撞くのであればジャンケンで構わないでしょう。

的球をセットする(ラック)
先攻後攻が決まれば、後攻のプレイヤー(審判が居る場合は審判)が的球をラックします。ラックは上図の様に8番を真ん中に、左右の頂点どちらかにローナンバーボールのいづれかを、反対側にハイナンバーボールのいづれかを置きます。この際、左右の指定はありません。残りの球は、グループボールに関係なく適当に配置します。先頭の球をフットスポット上にくる様に15個の球を隙間なくセットします。

オープニングブレイク
先攻の選手は、手球をヘッドライン内の任意の場所に置いてオープニングブレイクを行います。オープニングブレイクとは、ラックした状態の的球テーブル上に散らばらせる為のショットで、オープニングブレイクでは、コールショットを行わなくても構いません。
エイトボールのオープニングブレイクでは、ソフトブレイクが禁止されています。よって、オープニングブレイク時に4つ以上の的球がクッションに入るか、いづれかのボールがポケットされなければファールとなり次のプレイヤーは現状のままプレイを続行するか、ボールを再ラックしてブレイクを自分でするか、再度相手プレイヤーにブレイクを要求するか選択出来ます。
ブレイクショットで8番が落ちてもゲーム終了とはならず、8ボールをフットスポットに、手球をヘッドライン内に置いてプレー続行させるか、もう一度ブレイクのやり直しをさせるかの選択が出来ます。
ブレイクショットで的球がテーブルの外に飛び出した場合、次のプレイヤーは現状のままか手球をヘッドライン内に移動してプレー続行します。飛び出したボールはそのままで、テーブル上には戻りません。
ブレイクショットで手球がポケットに落ちたり(スクラッチ)テーブルの外に飛び出した場合、ファールとなり、次のプレイヤーは手球をヘッドライン内に置いてプレーを続行します。ブレイク時に落ちた的球はそのままにしておきます。

オープンテーブル
エイトボールでは、お互いのグループボールが決定するまでの状態をオープンテーブルと呼びます。ブレイク直後は、的球が入る入らないに係わらず、常にこのオープンテーブルの状態でスタートします。
オープンテーブルの時は、どのボールをショットしてもファールになりませんが、最初に8ボールに当てて他のボールを落としても無効で、オープンテーブルのままプレイヤー交代となり現状から再開します。落ちたボールはそのままで、テーブル上には戻りません。

ゲームの進め方
通常エイトボールではコールショットでプレイを進めて行きます。コールは、落とすボールとポケットだけをコールすれば良く、単純なショットの場合、特に口に出してコールする必要はありません。バンクショットやコンビネーションショットなどの複雑なショットの場合は、必ず落とすボールとポケットをコールします。セーフティーを行う場合、セーフティーとコールしてセーフとなるショットを行います。
初心者の内は、オールコールショットで行うとゲームが進みませんので、オープンテーブル時とエイトボールを落とす時だけコールショットとする特別ルールでゲームを進めると良いでしょう。
ブレイク直後、ブレイクによって的球が入る入らないに係わらず常にオープンテーブルの状態でスタートします。
自分のグループボールの決定は、オープンテーブルで最初にファールにならない有効なコールショットで的球を落とす事によって決定します。落としたグループボールがショットしたプレイヤーのグループボールになり、相手プレイヤーは反対のグループボールとなります。コールしても的球が落ちなかったり、コールとは違うポケットに落ちた場合、または無効なショットであった場合は、オープンテーブルのままプレイヤー交代となります。
グループボールが決定した後は、相手のグループボールや8ボールに最初に当てるとファールになります。
最初に自分のグループボールに当て、自分のグループボールのコールした球をコールしたポケットに落とせば、続けて次のショットを行う事が出来ます。
自分のグループボールに最初に当っても、的球がポケットに落ちなかった場合や、コールとは違うボールが落ちたり、コールしたポケットととは違うポケットに落ちた場合は、プレイヤー交代となります。(ファールにはなりません)
自分のグループボールに最初に当って、コールショットが成立している場合は、一緒に相手のグループボールが落ちても、ショットが成立します。プレイヤー交代とはなりません。
自分のグループボールに最初に当って、相手のグループボールだけが落ちた場合は、ファールとはならず、現状のままプレイヤー交代となります。落ちたボールはそのままでテーブル上には戻りません。
自分のグループボールがテーブル上からなくなれば、次のショットから8ボールをショットする権利が発生します。自分のグループボールを全てテーブル上から無くし、次のショット以降で8ボールをコールしたポケットに落とせば勝ちとなります。
 

ファール
以下の場合はファールとなります。
・テーブル上のいづれの球にも当らなかった場合。
・グループボールが決定後のショットで、最初に自分のグループボールに当らなかった場合。他の球と同時に当った場合も同じ。
・手球がポケットに落ちた場合。(スクラッチ)
・球触りした時。体の一部や衣服等がテーブル上のボールに触れた場合。
・ボールが場外に飛び出した場合。飛び出したボールが第三物体(天井やテーブル照明、チョーク、メカニカルブリッジ等)や第三者(レフリーや相手プレイヤー、ギャラリー等)に当たってテーブル内に戻ってきた場合もファール。
・ボールがレールやクッションの上に静止した場合。
・ショットの際、両足が床から離れた場合。
・テーブル上の全てのボールが静止する前に次のショットを行った場合。ショットの後、テーブル上の全ての球が静止するまでをショットの有効範囲とする。
・手球をタップ以外の場所で撞いた場合。
・故意によって手球をミスジャンプさせた場合。
・手球を二度以上撞いた場合。二度撞き
・手球が有効な的球に当たった後、何れの的球もポケットに落ちなかった時、テーブル上の何れの球もクッションに入らなかった場合。ノークッションファール
 

ファール後の処置
オープニングブレイクにおけるファール時の処置は、前項のオープニングブレイクの項をお読み下さい。
ショットにおいてファールが有った場合プレイヤーは交代となり交代したプレイヤーは手球を手に持ってテーブル上の任意の場所に置いてプレーを再開する。
ファールと同時にポケットに落ちた球は、どちらのプレイヤーのグループボールかには係わらずそのままにしておく。テーブル上には戻りません。
※ファールにならない場合でも、コールと違うボールが落ちたり違うポケットに落ちたり、セーフティで落ちた場合や、相手のグループボールが落ちた場合も一度ポケットに落ちたボールはそのままで、テーブル上には戻りません。
場外に飛び出た的球は、フットスポットに戻します。既にフットスポットに他のボールが有る場合は、ロングライン上をずらしてその球に密着させて置きます。

勝敗
通常エイトボールゲームは、セットマッチ形式で行われ、1ラックで勝敗を決める事はありません。
最初に決められたゲーム数を先に取ったプレイヤーの勝ちとなります。
勝敗は、自分のグループボールを全て落とした後、8ボールをコールショットによってポケットして勝ちとなるか、以下の様な事が起こって負けとなるかで、そのゲーム(ラック)の勝敗が決定します。

以下の様な場合は、ショットを行ったプレイヤーが、そのゲーム(ラック)の負けとなります。
・自分のグループボールがまだテーブル上にあるのに8ボールが落ちてしまった場合。
・最後のグループボールを落としたショットで8ボールが落ちた場合も負けとなります。
・コールしたポケットと違うポケットに8ボールが落ちた場合。
・8ボールがテーブルの外に飛び出した場合。
・ファールで8ボールをポケットに落とした場合。(ブレイク時以外)

※テーブル上に自分のグループボールが無くなって8ボールを落とす権利が発生した後のショットでスクラッチ等のファールが有っても、8ボールがテーブル上に残っていれば負けとはなりません。

手詰まり
エイトボール独特のルールで手詰まりというものがあります。
テーブル上に2つの的球と8ボールの3つのボールだけが残った状態で下の図の様に3つのボールが手詰まり状態に有る時にのみ適用されます。
エイトボールにおいては、故意のファールが認めてられている為に手詰まり状態になるとお互いのプレイヤーが故意のファールを延々と続け、決着が付かない為、それぞれのプレイヤーが連続して3回のショット(合計6回)の後、レフリーが(レフリーが居ない場合は双方のプレイヤーが合意のもと)手詰まりとして再びラックし、このゲームのブレイクショットを行った者がオープニングブレイクを行いゲームを再開します。
 
 

手詰まり状態

ハンディキャップの付け方
基本的にハンデはセット数で調整します。例えば、上級者の方は5セット、相手は3セットの先取りという感じでハンデを付けてゲームをします。

inserted by FC2 system